WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)が子連れにおすすめの6つの理由

おでかけ

2020年にオープンした「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」。

トレンド感溢れる16店舗が軒を連ねるおしゃれな外観の原宿の新シンボルですが、実は子連れにもおすすめのスポットです。

原宿に遊びに行きたいけど、子連れでも行けるのかな?

と悩んでいるママさん向けに、今回は子連れ目線での「WITH HARAJUKU」の魅力をご紹介します。

  • WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)には子連れで行けるの?
  • 原宿に子連れで行きたいけど、授乳おむつ替えができるか不安

という方は、ぜひ参考にしてみてください。

「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」とは?

ここでは、「WITH HARAJUKU」がどのような施設なのかご紹介します。

原宿のニューランドマーク「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」

2020年6月にオープンした「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」。

ショッピング・レストラン・イベントホールなどが入った複合型施設です。

「未来を紡ぐたまり場」というコンセプトを軸に、原宿の新たなランドマークとして多くの人が訪れています。

WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)

  • 住所:東京都渋谷区神宮前1-14-30
  • 営業時間:店舗によって異なる
  • アクセス:
    JR山手線「原宿駅」東口 徒歩1分
    東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前<原宿>駅」2番出口 徒歩1分

都会と自然が融合したおしゃれな外観

「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」の魅力は、そのおしゃれな外観です。

都会的で吹き抜けになった館内には、おしゃれなインテリアやモニュメントが飾られています。

その中にも、天然素材の石や天然木が使用されていて、自然のぬくもりを感じられるデザインです。

木には多摩材木が使用されていて、森林保護にも貢献しています。

また、各方向に緑を感じられるテラスが設けられていて、都会と自然が融合した施設になっています。

大人気の16店舗が軒を連ねる

「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」には全部で16店舗が入っていて、ショッピングや食事を楽しんでいただけます。

世界中で人気の「IKEA(イケア)」や「UNIQLO(ユニクロ)」、資生堂が手掛ける「Beauty Square(ビューティ・スクエア)」など、ママに嬉しい身近な日用品の数々も購入できます。

また、テイストやコンセプトが異なったレストランやカフェも入っているので、気分に合わせて食事をお楽しみいただけます。

原宿駅目の前でアクセス抜群

ここからは、ママに「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」がおすすめの理由をご紹介していきます。

まずご紹介するおすすめの理由は、アクセスのよさです。

原宿駅から徒歩1分の抜群アクセス!

「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」は、なんといってもアクセスが抜群。

原宿駅の改札を出て、道路を隔てた目の前に「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」があります。

原宿や表参道は坂が多い地形なので、ベビーカーなどの子ども連れには歩くのが大変です。

ですが、「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」であれば駅の目の前なので、まったく歩かずに楽しむことができます。

ベビーカーでも来やすい

「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」には、エレベーターも完備されています。

「UNIQLO」があるメインエントランスから入り、エスカレーターを通過した左手にエレベーターがあります。

住居用のエレベーターもあるので、注意しましょう。

「WITH HARAJUKU」内は大きな段差もなく、道幅も広いので動きやすかったです!

ただ、店舗によっては入口に段差があるようなので、注意しましょう。

レストランやカフェでゆったりできる

せっかく原宿に来たなら、子連れでもゆっくりレストランやカフェで食事を楽しみたい

と思うママさんも多いのではないでしょうか。

「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」には、子連れでも入れるさまざまなテイストのお店が軒を連ねています。

ここでは、私のおすすめのレストランやカフェを5つご紹介します。

スターバックス(STARBUCKS COFFEE )

人気の「スターバックス(STARBUCKS COFFEE )」も「WITH HARAJUKU」に入っています。

スターバックスコーヒー WITH HARAJUKU店

  • 営業時間:8:00~22:00
  • 定休日:不定休
  • フロア:1階
  • 公式サイト

こちらのスターバックスの店内は、木のぬくもりを感じるデザインで落ち着きます。

基本的に2名席が多いのですが、子連れでも入れる広さです。

また、窓際には可愛らしい木の机と椅子が置かれているので、1人座りができるお子さんを連れている方はここもおすすめです。

IKEA(イケア)

スウェーデン発祥の家具ブランド「IKEA(イケア)」。

「WITH HARAJUKU」のIKEAには、人気のスウェーデンカフェも併設されています。

IKEA スウェーデンカフェ 原宿

  • 営業時間:
    【月~金】11:00~20:00
    【土・日・祝】10:00~20:00
  • 定休日:無休(2月第4水曜日のみ休み)
  • フロア:2階
  • 公式サイト

店内は広々としていて、子連れでも入れます。

注文はタッチパネル式です。

座席の中には家の形をしたような半個室の席があり、子ども椅子もあります。

IKEA内にはエレベーターがありません。
違うフロアに移動するときは、一度店外に出なければならないので注意しましょう。

MACCHA HOUSE 抹茶館(マッチャ ハウス 抹茶館)

本店は京都にある大人気の「MACCHA HOUSE 抹茶館(マッチャ ハウス 抹茶館)」。

京都の本店は、かなり並ばないと入れないほどの大人気店です。

MACCHA HOUSE 抹茶館(マッチャ ハウス 抹茶館)

  • 営業時間:10:00~20:00
  • 定休日:施設に準ずる
  • フロア:2階

ここのおすすめは、抹茶ティラミス

とろとろのマスカルポーネと、ほろ苦い抹茶がしみ込んだスポンジがたまらない逸品です!

その他にも、うどんなどの食事も楽しめます。

席は店内テラス席があり、あたたかい日のテラス席は自然のぬくもりを感じられるのでおすすめです。

店内は少し狭いので、ベビーカーを持っている場合は、他のお客さんの邪魔にならない場所に座るとよいでしょう。

イータリー 原宿店(EATALY)

イータリー 原宿店(EATALY)

  • 営業時間:11:00~22:00(21:00 L.O.)
  • 定休日:施設に準ずる
  • フロア:3階
  • 公式サイト

こちらは、イタリアンのレストランです。

なんといっても、テラス席が最高。

ソファ席もあるので、子どもがいてもゆっくり過ごせます。

テラスから広がる明治神宮の緑がとても癒される、都会のオアシス的なレストランです。

実はこの店、流行りのマリトッツォの先駆けになったお店。

さまざまな種類のマリトッツォも食べられるので、ぜひデザートに頼んでみてください。

PEANUTS Cafe SUNNY SIDE kitchen(ピーナッツ カフェ サニー サイド キッチン)

子どもにも大人気の「PEANUTS Cafe(ピーナッツ カフェ)」が「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」にやってきました!

「WITH HARAJUKU」の地下2階ではありますが、地上だと竹下通りから直接アクセスできます

PEANUTS Cafe SUNNY SIDE kitchen(ピーナッツ カフェ サニー サイド キッチン)

  • 営業時間:9時〜21時30分(20時30分LO)
  • 定休日:不定休
  • フロア:B2階
  • 公式サイト

「PEANUTS」の世界観にどっぷり浸かれる空間です。

店内のデザインだけではなく、食事も自家製ツナのサンドイッチや目玉焼きなど素材にこだわったメニューが豊富です。

朝ごはんのようなヘルシーメニューを1日中お楽しみたいだけます。

その他、グルテンフリーのドーナツなどもあるので、お子さんも楽しく食べられます。

注文はパネル式です。

店外には、テラス席も用意されていて、自由に席に運べるスヌーピーも置かれています。

休日は混雑しているので、席のみの予約がおすすめです。

授乳室やおむつ交換台も完備

子連れのママにとって一番の悩みは、授乳室おむつ交換台

小さな店舗が多い原宿では、なかなかこうした設備が無くて入るのを断念してしまうことも多いです。

その点「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」では、数は少ないながらも授乳室やおむつ交換台がしっかり完備されているので、安心して利用できます。

トイレにおむつ交換台がある

「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」でおむつ交換台が設置されているのは以下の場所です。

【共用部にあるおむつ交換台】

  • B1階 多目的トイレ内
  • 3階 多目的トイレ内
  • 3階 授乳室内

【店舗内にあるおむつ交換台】

  • B2階 「ピーナッツ カフェ サニー サイド キッチン」内

「WITH HARAJUKU」の共有部トイレは1・2階にはないので注意しましょう。

B2階の「ピーナッツ カフェ」カフェ利用者のみが使用できます。
店舗外のテラスにトイレが設置してあり、暗証番号を入力して利用できます。

3階には授乳室も完備

「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」には、授乳室も完備されています。

授乳室があるのは、赤ちゃん連れのママにはありがたいですね。

「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」授乳室

  • フロア:3階
  • 個室(鍵が付いています)
  • エアコン:あり
  • 給湯器:あり
  • シンク:あり
  • おむつ交換台:あり
  • おむつ用ごみ箱:あり

部屋は完全個室なので、パパも一緒に入ることができます。

ベビーカーも入れる広さです。

授乳室内は静かで、エアコンも自分で入れられるのがママにとっては有難いです。

電気がセンサー式なので、定期的に動かないと消えてしまいます。

授乳室利用時の注意点

授乳室は1つしかないので、先に他の人に入られてしまっていた場合は、少し待つことになります。

ただ、「WITH HARAJUKU」の目の前にある「原宿駅」にもベビー休憩室があります。

「WITH HARAJUKU」内の授乳室がすでに使用されている場合は、「原宿駅」のベビー休憩室を利用するのもおすすめです。

原宿駅内ベビー休憩室

  • 利用方法:駅員さんに申し出をして利用カードをもらう
  • 授乳室:個室あり(鍵付き)
  • 給湯器:あり
  • シンク:あり
  • おむつ交換台:あり
  • おむつ用ごみ箱:あり

「WITH HARAJUKU PARK」でピクニック気分

「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」の2Fと3Fには、緑が豊かな「WITH HARAJUKU PARK(ウィズハラジュクパーク)」というテラスがあります。

原宿の街並みを見下ろせるスポットで、自然を感じながら過ごすことができます。

木の板が張られたテラスでは、ベンチ腰を掛ける段差がいくつもあるので、休憩にぴったりです。

室内に飽きてしまった子どもと一緒に、ちょっとしたピクニック気分を味わえる空間です。

フリーWi-Fiも完備

お買い物中や食事中に、急に子どもがグズってしまうのも子連れの悩みの1つ。

YouTubeを見たい!と駄々をこねる子もいるのではないでしょうか。

「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」では、フリーWi-Fiも完備されています。

接続回数無制限なので、YouTubeやゲームをしたい子どもにもギガを気にせず見せてあげることができます。

フリーWi-Fi利用時の注意点

  • 1回あたりの接続:60分
  • 接続回数:無制限
  • セキュリティ保証:なし

 

フリーWi-Fiの利用方法

  1. SSID:With_Harajuku_Free_Wi-Fi」に接続
  2. ブラウザ(Safari、Chrome等)を起動
  3. SNSまたはメールリターンでの登録認証
  4. 利用開始

お散歩には明治神宮と代々木公園がおすすめ

「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」で食事を楽しんだ後は、周辺でお散歩や運動をさせたいママもいるのではないでしょうか。

「WITH HARAJUKU」近くには、徒歩10分圏内明治神宮代々木公園があります。

【明治神宮】

  • 開閉門時間:月によって異なります。(日の出・日の入りに合わせているため)
  • 住所:東京都渋谷区代々木神園町1−1
  • 明治神宮公式サイト

 

【代々木公園】

  • 開園日:常時開園
  • 入園料:無料
  • 駐車場:あり
  • 住所:渋谷区代々木神園町2-1
  • 公式サイト

どちらも入場料はかからないので、子どもとお散歩したい方や、子どもをいっぱい走り回らせたい方におすすめのスポットです。

まとめ

今回は、原宿のニューランドマークである「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」が子連れにおすすめの理由をご紹介しました。

「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」は、2020年6月にオープンしたショッピングや食事を楽しめる複合型施設です。

都会的なデザインの中にも自然溢れる「WITH HARAJUKU」では、子連れでも楽しめる施設が充実しています。

 

  • 原宿駅徒歩1分の抜群のアクセス
  • 子連れでも行けるレストランが充実
  • おむつ交換台授乳室も完備
  • 原宿の街並みを見下ろせるテラスでピクニック気分
  • 子連れに嬉しい全館フリーWi-Fi
  • 徒歩10分圏内には明治神宮代々木公園がある

自然を感じながら美味しいご飯を食べて楽しめる「WITH HARAJUKU(ウィズ原宿)」。

子連れにおすすめの場所なので、ぜひ1度行ってみてください!

スポンサーリンク

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました